皆さん、こんばんは~
9月最後の金曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか?
地元、京王線の最新型車両5000系がデビューする瞬間見るべく、早朝から張り切りすぎてぐったりのばみゅーだです(^_^;)

僕の住む調布を始め、橋本~若葉台以外を利用される方々は、5000系の出発に間に合わないんですよねぇ...
ただやはりどうしても5000系のデビューを見ておきたいという気持ちが勝り、朝3:55起床(若干寝坊した(^_^;)
大急ぎで支度して母親のチャリを強奪(笑)約8kmほどを駆け抜けて京王よみうりランドまで大爆走。
ただ、流石にそれ以上は時間的にも体力的にも厳しく、ヘイ!タクシー!
近辺にタクシーいなさすぎて捕まらないどころか、迎車にすら来てもらえない...5社ほど電話してようやく若葉台へ。危うくここまで来て送れるところでした(^_^;)


先日購入した5000系の記念乗車券で5000系の一番列車に乗車♪

残念ながら運転台の遮光幕は終点の新宿までしまったままでしたが、朝焼けの中を快調に走る5000系に乗車できてテンションはマックス。


待望のLCD画面はこんな感じ。詳しいモーションはTwitterなどで他の方の画像や動画をご覧いただくとして、ファーストインプレッションとして、かっこいいLCDが地元路線に導入された喜びも去ることながら、再現きついなぁ~とw
時間がかかりそうです。
一方のスピーカーは本当に音質がよろしくてですね、新宿到着後の各停 つつじヶ丘行きで録りましたけれど本当に耳障りが良いです(笑)

八幡山では営業最初の通過待ち。

ドア上部のライト、従来の白濁色のものとは違い透明なのも気になるポイントでした。

新宿から折り返し、つつじヶ丘でも折り返したあとは、つつじヶ丘始発の各停新宿行きに。
運転士さんが遮光カーテンを開けてくださったので前面展望動画を撮影することが出来ました。
発車するたびに、ホームに撮影者がいると軽く警笛を慣らしてくだったりと、ファンへの心遣いが本当にありがたかったです。


その後は、代田橋駅で新宿から折り返してくる初の特急運用を撮影。
残念ながら、乗車した列車が遅れて代田橋のベストポジションに着くまで間に合わず、記録程度の写真になってしまいましたが...(^_^;)
また次回走行する時は、撮影の方に徹してみようかと思います!

さて、午前中の運用を終えて5000系はその後高幡不動へと送られたらしく、今週末の走行はないということだそうですが、
一方の私は京王よみうりランドに置き去りにしてきた自転車を回収しなければならないわけで...
多摩川を渡って...





新しく出来た調布の駅ビル「トリエ京王調布」を目指しつつ家路につきます。

時間がなかったのでゆったりは出来ませんでしたが、おしゃれでキレイなスターバックスが出来ていてめちゃくちゃ良かったです。

ビックカメラも誕生!調布たんがお出迎え♪
他、最新鋭の映画館も開館しました。
ぜひ今度はゆったりと調布に遊びに行きたいですね。
以上!京王5000系&トリエ京王調布、ファーストインプレッションでした!
ブログ村に参加しています!お手数ですがクリックしていただけると幸いです!4年目突入、これからもがんばるぞっ!

にほんブログ村
先日開設の新Youtubeチャンネル紹介動画はこちら
そして伊丹空港の夜景を見てきた大阪旅行記はこちら!
9月最後の金曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか?
地元、京王線の最新型車両5000系がデビューする瞬間見るべく、早朝から張り切りすぎてぐったりのばみゅーだです(^_^;)

僕の住む調布を始め、橋本~若葉台以外を利用される方々は、5000系の出発に間に合わないんですよねぇ...
ただやはりどうしても5000系のデビューを見ておきたいという気持ちが勝り、朝3:55起床(若干寝坊した(^_^;)
大急ぎで支度して母親のチャリを強奪(笑)約8kmほどを駆け抜けて京王よみうりランドまで大爆走。
ただ、流石にそれ以上は時間的にも体力的にも厳しく、ヘイ!タクシー!
近辺にタクシーいなさすぎて捕まらないどころか、迎車にすら来てもらえない...5社ほど電話してようやく若葉台へ。危うくここまで来て送れるところでした(^_^;)


先日購入した5000系の記念乗車券で5000系の一番列車に乗車♪

残念ながら運転台の遮光幕は終点の新宿までしまったままでしたが、朝焼けの中を快調に走る5000系に乗車できてテンションはマックス。


待望のLCD画面はこんな感じ。詳しいモーションはTwitterなどで他の方の画像や動画をご覧いただくとして、ファーストインプレッションとして、かっこいいLCDが地元路線に導入された喜びも去ることながら、再現きついなぁ~とw
時間がかかりそうです。
一方のスピーカーは本当に音質がよろしくてですね、新宿到着後の各停 つつじヶ丘行きで録りましたけれど本当に耳障りが良いです(笑)

八幡山では営業最初の通過待ち。

ドア上部のライト、従来の白濁色のものとは違い透明なのも気になるポイントでした。

新宿から折り返し、つつじヶ丘でも折り返したあとは、つつじヶ丘始発の各停新宿行きに。
運転士さんが遮光カーテンを開けてくださったので前面展望動画を撮影することが出来ました。
発車するたびに、ホームに撮影者がいると軽く警笛を慣らしてくだったりと、ファンへの心遣いが本当にありがたかったです。


その後は、代田橋駅で新宿から折り返してくる初の特急運用を撮影。
残念ながら、乗車した列車が遅れて代田橋のベストポジションに着くまで間に合わず、記録程度の写真になってしまいましたが...(^_^;)
また次回走行する時は、撮影の方に徹してみようかと思います!

さて、午前中の運用を終えて5000系はその後高幡不動へと送られたらしく、今週末の走行はないということだそうですが、
一方の私は京王よみうりランドに置き去りにしてきた自転車を回収しなければならないわけで...
多摩川を渡って...





新しく出来た調布の駅ビル「トリエ京王調布」を目指しつつ家路につきます。

時間がなかったのでゆったりは出来ませんでしたが、おしゃれでキレイなスターバックスが出来ていてめちゃくちゃ良かったです。

ビックカメラも誕生!調布たんがお出迎え♪
他、最新鋭の映画館も開館しました。
ぜひ今度はゆったりと調布に遊びに行きたいですね。
以上!京王5000系&トリエ京王調布、ファーストインプレッションでした!
ブログ村に参加しています!お手数ですがクリックしていただけると幸いです!4年目突入、これからもがんばるぞっ!

にほんブログ村
先日開設の新Youtubeチャンネル紹介動画はこちら
そして伊丹空港の夜景を見てきた大阪旅行記はこちら!