□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□
【Yahoo!基金】熊本地震災害緊急支援募金 - Yahoo!ネット募金 http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/
Tポイントなどでも募金ができました!
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□
みなさんこんばんは!最近は暑くなってきましたね~
いやはやそろそろゴールデンウィーク、それが終われば夏休み、冬休みが来ますね~
夢が膨らみます(o^―^o)ニコ(ふくらむかい!)
模型ネタも少々たまっていますし、ゴールデンウィークには何やら予定もありますので、当ブログのネタは満腹なのではないかと。
さて、今日は前回のしまかぜ乗車の続き
しまかぜを満喫後、賢島駅に到着。
賢島からは伊勢志摩ライナーに乗って大阪難波を目指しましたので、まずはその前に先日公開した賢島での写真以外の写真を少し。

おっと。なんかしょっぱなから伊勢志摩ライナーじゃないやつ出しちゃいましたね(;^_^A
実はこの列車、とにかく早く大阪難波につく特急をと思い切符を窓口で購入したので、何の形式なのかがさっぱり分かっておらず...
しまかぜで賢島に到着する前からずぅ~っと退屈そうにこの子が停車していたので、てっきりこれに乗るものだと思い込んでいたのですが、ずいぶんわたくしはおっちょこちょいですね(;^_^A
そこにデカデカと「名古屋」って書かれているじゃないですかね!



そんなことにも気づかず、車内へ。
もちろん数十分後に発車となります、伊勢志摩ライナーよりうんと後にである列車ですから、乗客もだれ一人おらず...
切符に指定された通りの自分の席へ...
ふとゆったり腰を下ろしていると、異変に気付き...
慌てて車外へ...もう笑っちゃいますよね(笑)

隣にやってきたのは、伊勢志摩ライナーおなじみの黄色いこの子。
リニューアルで赤い車体も登場した伊勢志摩ライナーですが、以前にもこの車両には乗車経験が...
2年前ほどに、しまかぜ乗車を狙って切符をとったものの切符が確保できず、仕方なく伊勢志摩ライナーのデラックスカーに乗ったことがありました。伊勢志摩ライナーも面白かったですけどね!
で、今回はこちらの普通席にお世話になることになりました(笑)


今度こそちゃんと乗車です。


普通席なのにレッグレスト付き、こういうところは北海道のスーパー北斗の自由席を連想させますね。

時間に余裕があったのと、乗客が少なかったので、サロンカーもちょい拝見。
以前乗車したデラックスカーは定員が少ないこともあって、さすがにそこそこの込み具合だったので、まぁ以前乗りましたし写真は割愛。

伊勢志摩ライナーにも、前回しまかぜで見た座席上のLEDランプが取り付けられていました。
さて、その後列車は出発し大阪なんばへ。

とおもいきや。途中の鳥羽駅でなにやら見慣れない列車が...
停車時間が長く設定されていたので慌ててカメラ片手にホームへ。

うわちゃ~。やられました。
まさかこんなのがいたとは...
もっとちゃんと取りたかったですが、まぁ今度に取っておきましょうか(笑)
そんなこんなで大阪難波に到着。つづいて南海線に乗り換えて撮影へと向かいます
今回は時間の都合上、駅撮りで新今宮へ。


南海線のなんば駅。面白いですね~
駅のなかのデザインが屋根の高い広々空間ですごくかっこいいです。
関西の駅はかっこいい駅が多いですねぇ。
今では大変貴重となりましたパタパタの発射案内表もありました。


各番線に設置された発車案内板もパタパタのものが使用されているようです。


さて、そうして新今宮駅に到着、
一番西側の上りホームにて撮影します。


ありがたやありがたや、取りやすいし、きれいに順光になってくれました♪

デカデカと2扉車って書いてありますね(笑)もうちょっといいデザインなかったのかな...







!!??こっ...これって...
くっそ~撮りのがしました...残念なことにここからなんばまで行って帰ってくるまで待っていたら、次の京阪が撮影できません...
くそおおおおおお

関西の情報には全然疎いのでわかりませんが、これはどうやら2編成目ですね。
何編成出ているのでしょう?






さて、ここらへんで撮影は終了。
時間がありませんから、最低限の時間だけ滞在して、即撤収です(笑)
続いては京阪へ。

途中地下鉄谷町線に乗車。面白いですよねこの駅名。
喜連瓜破(きれうりわり)
ちなみにこれは谷町線の終点ではないようですが、なんか複雑な路線形態ですね。もっと長期滞在して仕組みを熟知したいところです。


随分といろいろなところに力が入ってますね。ウイルス対策だなんて...
車内広告物へのいたずらって何?落書きとか?おかしいでしょ(笑)


喜連瓜破の行き先表示がまた違和感満載ですねw
その後、乗り継ぎしつつ森小路へ。
京阪の撮影をしてきましたが、ここからはまた次回にしましょっか。
次回は大阪しなのも登場できそうです、お楽しみに~!
ブログ村に参加しています。お手数ですがクリックしていただけると嬉しいです!
新年度、わしも一歩成長じゃー!

にほんブログ村
Youtubeチャンネルあります!3.21にラストランを終えてしまった寝台特急カシオペアや、最後の寝台急行はまなすの様子や車内放送、展望動画などを収めたPVを絶賛公開中!ぜひご覧ください!
【Yahoo!基金】熊本地震災害緊急支援募金 - Yahoo!ネット募金 http://donation.yahoo.co.jp/detail/1630023/
Tポイントなどでも募金ができました!
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□
みなさんこんばんは!最近は暑くなってきましたね~
いやはやそろそろゴールデンウィーク、それが終われば夏休み、冬休みが来ますね~
夢が膨らみます(o^―^o)ニコ(ふくらむかい!)
模型ネタも少々たまっていますし、ゴールデンウィークには何やら予定もありますので、当ブログのネタは満腹なのではないかと。
さて、今日は前回のしまかぜ乗車の続き
しまかぜを満喫後、賢島駅に到着。
賢島からは伊勢志摩ライナーに乗って大阪難波を目指しましたので、まずはその前に先日公開した賢島での写真以外の写真を少し。

おっと。なんかしょっぱなから伊勢志摩ライナーじゃないやつ出しちゃいましたね(;^_^A
実はこの列車、とにかく早く大阪難波につく特急をと思い切符を窓口で購入したので、何の形式なのかがさっぱり分かっておらず...
しまかぜで賢島に到着する前からずぅ~っと退屈そうにこの子が停車していたので、てっきりこれに乗るものだと思い込んでいたのですが、ずいぶんわたくしはおっちょこちょいですね(;^_^A
そこにデカデカと「名古屋」って書かれているじゃないですかね!



そんなことにも気づかず、車内へ。
もちろん数十分後に発車となります、伊勢志摩ライナーよりうんと後にである列車ですから、乗客もだれ一人おらず...
切符に指定された通りの自分の席へ...
ふとゆったり腰を下ろしていると、異変に気付き...
慌てて車外へ...もう笑っちゃいますよね(笑)

隣にやってきたのは、伊勢志摩ライナーおなじみの黄色いこの子。
リニューアルで赤い車体も登場した伊勢志摩ライナーですが、以前にもこの車両には乗車経験が...
2年前ほどに、しまかぜ乗車を狙って切符をとったものの切符が確保できず、仕方なく伊勢志摩ライナーのデラックスカーに乗ったことがありました。伊勢志摩ライナーも面白かったですけどね!
で、今回はこちらの普通席にお世話になることになりました(笑)


今度こそちゃんと乗車です。


普通席なのにレッグレスト付き、こういうところは北海道のスーパー北斗の自由席を連想させますね。

時間に余裕があったのと、乗客が少なかったので、サロンカーもちょい拝見。
以前乗車したデラックスカーは定員が少ないこともあって、さすがにそこそこの込み具合だったので、まぁ以前乗りましたし写真は割愛。

伊勢志摩ライナーにも、前回しまかぜで見た座席上のLEDランプが取り付けられていました。
さて、その後列車は出発し大阪なんばへ。

とおもいきや。途中の鳥羽駅でなにやら見慣れない列車が...
停車時間が長く設定されていたので慌ててカメラ片手にホームへ。

うわちゃ~。やられました。
まさかこんなのがいたとは...
もっとちゃんと取りたかったですが、まぁ今度に取っておきましょうか(笑)
そんなこんなで大阪難波に到着。つづいて南海線に乗り換えて撮影へと向かいます
今回は時間の都合上、駅撮りで新今宮へ。


南海線のなんば駅。面白いですね~
駅のなかのデザインが屋根の高い広々空間ですごくかっこいいです。
関西の駅はかっこいい駅が多いですねぇ。
今では大変貴重となりましたパタパタの発射案内表もありました。


各番線に設置された発車案内板もパタパタのものが使用されているようです。


さて、そうして新今宮駅に到着、
一番西側の上りホームにて撮影します。


ありがたやありがたや、取りやすいし、きれいに順光になってくれました♪

デカデカと2扉車って書いてありますね(笑)もうちょっといいデザインなかったのかな...







!!??こっ...これって...
くっそ~撮りのがしました...残念なことにここからなんばまで行って帰ってくるまで待っていたら、次の京阪が撮影できません...
くそおおおおおお

関西の情報には全然疎いのでわかりませんが、これはどうやら2編成目ですね。
何編成出ているのでしょう?






さて、ここらへんで撮影は終了。
時間がありませんから、最低限の時間だけ滞在して、即撤収です(笑)
続いては京阪へ。

途中地下鉄谷町線に乗車。面白いですよねこの駅名。
喜連瓜破(きれうりわり)
ちなみにこれは谷町線の終点ではないようですが、なんか複雑な路線形態ですね。もっと長期滞在して仕組みを熟知したいところです。


随分といろいろなところに力が入ってますね。ウイルス対策だなんて...
車内広告物へのいたずらって何?落書きとか?おかしいでしょ(笑)


喜連瓜破の行き先表示がまた違和感満載ですねw
その後、乗り継ぎしつつ森小路へ。
京阪の撮影をしてきましたが、ここからはまた次回にしましょっか。
次回は大阪しなのも登場できそうです、お楽しみに~!
ブログ村に参加しています。お手数ですがクリックしていただけると嬉しいです!
新年度、わしも一歩成長じゃー!

にほんブログ村
Youtubeチャンネルあります!3.21にラストランを終えてしまった寝台特急カシオペアや、最後の寝台急行はまなすの様子や車内放送、展望動画などを収めたPVを絶賛公開中!ぜひご覧ください!