皆さんご無沙汰しております。
長らく京王沿線民をしていますばみゅーだです♪
え~今月初の更新ですか...滝汗
9月に入りまして、学校行事等いろいろと忙しく立て込んでいた中、実は指を切りまして...(^_^;)その~サクッと言っちゃったわけなんですよね~
深さも長さもさほどではありませんが、まぁそこそこ「サクッ」っとカッターでやっちまいまして、今はもう抜いているのですが、先週ぐらいまで糸が指の中に入っておりました~
そんなこんなで今でも人差し指にポンッと物を当ててしまうと電撃が走りますので、使えない状況が続いておりましてタイピングの多いブログ更新はなかなか難しいためにお休みを頂いていました...
まだ全部の指でのタイピングは難しいので、もう暫くの間マウス作業が中心のLCD作成に集中させていただこうと思うのですが、明日はそんな指の怪我をも忘れる一大イベントですのですこしばかり顔を出させていただいている次第です...
え~作用でございます。明日は京王5000系の営業運転開始日でございますよ~
どうやら流石は京王電鉄、いろいろと車両の情報もオープンにしていただけるらしく、明日の運用は若葉台05:23発からだそうですねぇ
私も近年まれに見る熱気で若葉台を燃やしに行こうと思うのですが、その前に少し5000系の撮影をしておりましたんで期待の気持ちも込めて写真を少しだけ。
詳しいお話はまた後日別記事でお話しようと思いますので、今日は写真を見て「あしたからこいつが動くのかぁ」期待を膨らませていただければ幸いです。




僕が一番初めに京王5000系を見たのは、ちょうど夏の九州旅行から帰ってきた日。
小学校の頃から「京王線にもグリーン車が出来ないかなぁ」なんて思っていたわけでございまして、それが座席指定列車という形で実現することになったのは本当に嬉しいばかりでございます。
その後も、第一編成として京王線や都営新宿線など各路線の隅々まで試運転をしていきつつ、月日は経ち...




早くも第二編成の陸送がスタート。
生まれて初めての陸送たるものを撮影しました。

京王の意気込みも半端なく、超絶オシャレな記念乗車券や、作り込まれたCMが多くの人々の目に触れることとなります。
今週火曜日にはいよいよそんな第二編成5732Fも試運転をはじめ、5731Fも毎日のように試運転や関係者向けの試乗会を行うこととなります。




5732F試運転




5731F試乗会
そして明日には解禁となる車内も...



いやぁ
ほんとに興奮してしまいます。
明日から来年春までは、座席指定列車ではなく通常のロングシート車両として運用入りする模様ですがぜひとも頭までもたれかかってゆったり座れるロングシートで乗車を楽しみたいですね。
明日の運用では若葉台出発後、つつじヶ丘始発にも充当される模様ですので地元ならではの運用にも注目したいところです。
こうして地元路線の車両を誕生の時から見守るのも初めてでございますので、明日の運行開始が本当に期待と興奮でいっぱいです。
ファンの皆さん、ぜひとも平和に楽しんで(?)
それではまた次回!
(興奮のあまり、今時分でどんな記事書いたかわからなくなっていますが、5000系えぇなぁと楽しんでいただければ幸いです。明日は朝が早い!お休み!)
ブログ村に参加しています!お手数ですがクリックしていただけると幸いです!4年目突入、これからもがんばるぞっ!

にほんブログ村
先日開設の新Youtubeチャンネル紹介動画はこちら
そして伊丹空港の夜景を見てきた大阪旅行記はこちら!
長らく京王沿線民をしていますばみゅーだです♪
え~今月初の更新ですか...滝汗
9月に入りまして、学校行事等いろいろと忙しく立て込んでいた中、実は指を切りまして...(^_^;)その~サクッと言っちゃったわけなんですよね~
深さも長さもさほどではありませんが、まぁそこそこ「サクッ」っとカッターでやっちまいまして、今はもう抜いているのですが、先週ぐらいまで糸が指の中に入っておりました~
そんなこんなで今でも人差し指にポンッと物を当ててしまうと電撃が走りますので、使えない状況が続いておりましてタイピングの多いブログ更新はなかなか難しいためにお休みを頂いていました...
まだ全部の指でのタイピングは難しいので、もう暫くの間マウス作業が中心のLCD作成に集中させていただこうと思うのですが、明日はそんな指の怪我をも忘れる一大イベントですのですこしばかり顔を出させていただいている次第です...
え~作用でございます。明日は京王5000系の営業運転開始日でございますよ~
どうやら流石は京王電鉄、いろいろと車両の情報もオープンにしていただけるらしく、明日の運用は若葉台05:23発からだそうですねぇ
私も近年まれに見る熱気で若葉台を燃やしに行こうと思うのですが、その前に少し5000系の撮影をしておりましたんで期待の気持ちも込めて写真を少しだけ。
詳しいお話はまた後日別記事でお話しようと思いますので、今日は写真を見て「あしたからこいつが動くのかぁ」期待を膨らませていただければ幸いです。




僕が一番初めに京王5000系を見たのは、ちょうど夏の九州旅行から帰ってきた日。
小学校の頃から「京王線にもグリーン車が出来ないかなぁ」なんて思っていたわけでございまして、それが座席指定列車という形で実現することになったのは本当に嬉しいばかりでございます。
その後も、第一編成として京王線や都営新宿線など各路線の隅々まで試運転をしていきつつ、月日は経ち...




早くも第二編成の陸送がスタート。
生まれて初めての陸送たるものを撮影しました。

京王の意気込みも半端なく、超絶オシャレな記念乗車券や、作り込まれたCMが多くの人々の目に触れることとなります。
今週火曜日にはいよいよそんな第二編成5732Fも試運転をはじめ、5731Fも毎日のように試運転や関係者向けの試乗会を行うこととなります。




5732F試運転




5731F試乗会
そして明日には解禁となる車内も...



いやぁ
ほんとに興奮してしまいます。
明日から来年春までは、座席指定列車ではなく通常のロングシート車両として運用入りする模様ですがぜひとも頭までもたれかかってゆったり座れるロングシートで乗車を楽しみたいですね。
明日の運用では若葉台出発後、つつじヶ丘始発にも充当される模様ですので地元ならではの運用にも注目したいところです。
こうして地元路線の車両を誕生の時から見守るのも初めてでございますので、明日の運行開始が本当に期待と興奮でいっぱいです。
ファンの皆さん、ぜひとも平和に楽しんで(?)
それではまた次回!
(興奮のあまり、今時分でどんな記事書いたかわからなくなっていますが、5000系えぇなぁと楽しんでいただければ幸いです。明日は朝が早い!お休み!)
ブログ村に参加しています!お手数ですがクリックしていただけると幸いです!4年目突入、これからもがんばるぞっ!

にほんブログ村
先日開設の新Youtubeチャンネル紹介動画はこちら
そして伊丹空港の夜景を見てきた大阪旅行記はこちら!